https://support.apple.com/ja-jp/102662
USBフラッシュドライブやその他のセカンダリボリュームを起動ディスクとして使い、そこからMacオペレーティングシステムをインストールできます。以下に紹介する手順は、主にシステム管理者や経験豊富なユーザを対象とした内容となっています。
- 起動可能なインストーラが必要か?
- macOSフルインストーラをダウンロードする
- USBフラッシュドライブを接続して名前を変更する
- ターミナルを使って起動可能なインストーラを作成する
- 起動可能なインストーラを使う
起動可能なインストーラが必要か?
macOSのアップグレードや再インストールには、起動可能なインストーラは必要ありませんが、アップグレードや再インストール、またはその他の方法でmacOSをインストールできなかった場合、またはインストーラをそのたびにダウンロードせずに複数のコンピュータにmacOSをインストールする場合などは、起動可能なインストーラがあると役立ちます。
起動可能なインストーラの作成方法は、外付けのストレージデバイスを起動ディスクとして使用するために準備する方法とは異なります。
macOSフルインストーラをダウンロードする
- フルインストーラは、App Store、またはこちらの記事で紹介されているダウンロードリンクと手順にそってWebブラウザからダウンロードします。重要:
- 場合によっては、ダウンロード予定のmacOSに対応しているMacからダウンロードする必要があります。旧バージョンのmacOSをダウンロードする場合は、さらに、そのバージョンに対応している古いMacで起動可能なインストーラを作成する必要があります。
- 企業の管理者の方は、ローカルでホストしているアップデートサーバではなく、Appleからダウンロードしてください。
- ダウンロードしたら、インストーラの名前を確認してください。「[バージョン名]インストール」(「macOS Sequoiaインストール」など)となっていなければなりません。ディスクイメージ(.dmg)またはパッケージ(.pkg)ファイルの場合は、ダウンロード手順で、これらのファイルからインストーラを取得する方法の詳細を確認してください。
- インストーラの場所を確認します。インストーラは「アプリケーション」フォルダに入っているはずです。「アプリケーション」フォルダを開くには、Finderのメニューバーから「移動」>「アプリケーション」と選択します。必要に応じて、このフォルダにインストーラを移してください。
USBフラッシュドライブを接続して名前を変更する
- USBフラッシュドライブまたはその他のセカンダリボリュームをMacに直接接続します。
- フラッシュドライブのストレージ容量を確認します。macOSのインストーラ用のフラッシュドライブは、空き容量が32 GBあれば十分です。ほとんどの旧バージョンのmacOSの場合は16 GBで十分です。空き容量が不足している場合は、ターミナルにメッセージが表示されます。起動可能なインストーラを作成すると、このフラッシュドライブは消去されます。
- フラッシュドライブの名前を「MyVolume」に変更します。これは、以下のターミナルコマンドで使用する名前です。
ターミナルを使って起動可能なインストーラを作成する
- ターミナルを開きます(「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)。または、メニューバーのSpotlight
を使って検索し、ターミナルを開きます。 - 以下のコマンドはスクロールして全体を確認できます。ダウンロードしたmacOSのバージョンに応じて、1つの表示エリア内をドラッグし、コマンド全体を選択してください。コピーしてターミナルに貼り付け、「return」キーを押してコマンドを入力します。
- Tahoe:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Tahoe.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Sequoia:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Sequoia.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Sonoma:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Sonoma.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Ventura:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Ventura.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Monterey:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Monterey.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Big Sur:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Big\ Sur.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Catalina:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - Mojave:
sudo /Applications/Install\ macOS\ Mojave.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - High Sierra:
sudo /Applications/Install\ macOS\ High\ Sierra.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume - El Capitan:
sudo /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/MyVolume --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app
- Tahoe:
- 入力画面が表示されたら、管理者パスワードを入力し、「return」キーを押します。入力する際、ターミナルの画面には何も表示されません。
- 「有効なインストーラアプリケーションではないようです」という旨のメッセージが表示される場合は、インストーラを削除し、ディスクユーティリティを使って起動ディスクを修復した後、インストーラをダウンロードし直してください。
- 「コマンドが見つかりません」という旨のメッセージが表示された場合は、正しいコマンドを使っていることを確認し、インストーラが「アプリケーション」フォルダ内にあり、「[バージョン名]インストール」という名前になっていることを確認してください。macOS Sierra 10.12.6以前を搭載したMacで起動可能なインストーラを作成する場合は、コマンドに
--applicationpathと追加し、その後に適切なインストーラパスを続けてください。具体例は、El Capitan用のコマンドの末尾を参考にしてください。
- プロンプトが表示されたら、「Y」と入力して、ボリュームを消去することを確定し、「return」キーを押します。ボリュームの消去の進行状況がターミナルに表示されます。
- ターミナルからリムーバブルボリューム上のファイルへのアクセスを求めるメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックしてターミナルに続行を許可します。
- ターミナルで正常に消去できない場合は、ディスクユーティリティでMac OS拡張(ジャーナリング)フォーマットを使ってボリュームを消去し、やり直してください。
- インストールメディアが利用可能になったというメッセージがターミナルに表示されたら、USBフラッシュドライブの名前がインストーラと同じ名前(「macOS Sequoiaインストール」など)になるはずです。
- この時点で、ターミナルを終了して、フラッシュドライブを取り出し、Macとの接続を外してかまいません。
ここでは、macOS Venturaで起動可能なインストーラの作成例を紹介しています。
起動可能なインストーラを使う
起動可能なインストーラをAppleシリコン搭載のMacで使うかどうかに応じて、以下の該当する手順を実行してください。インストーラがMacのモデルに固有のファームウェアやその他の情報を入手するには、Macがインターネットに接続されている必要があります。インストールするmacOSがお使いのMacに対応していない場合は、インストールが完了しないか、起動時に円に斜線が入ったマークが表示される場合があります。
Appleシリコン搭載モデルのMac
- Macをシステム終了するか、電源を切ります。
- 起動可能なインストーラをMacに直接接続します。
- Macの電源ボタンを長押しします。押し続けると、Macが起動して起動オプションが表示され、起動可能なインストーラを含む起動可能なボリュームが表示されます。
- 起動可能なインストーラを選択し、「続ける」をクリックします。
- macOSインストーラが開いたら、画面の案内に従います。
その他のMac
- Macをシステム終了するか、電源を切ります。
- 起動可能なインストーラをMacに直接接続します。
- Macの電源を入れて、すぐにキーボードの「option(alt)」キーを押したままにします。
- 暗めの画面に起動可能なインストーラを含む起動可能なボリュームが表示されたら、「option」キーを放します。
- 起動可能なインストーラを選択して、画面上の矢印をクリックするか、「return」キーを押します。
- Apple T2セキュリティチップを搭載したMac で、起動可能なインストーラから起動できない場合は、起動セキュリティユーティリティが外部メディアやリムーバブルメディアからの起動を許可する設定になっているか確認してください。
- 言語の選択画面が表示されたら、選択します。
- 「ユーティリティ」ウインドウから「macOSをインストール」(または「OS Xをインストール」)を選択し、「続ける」をクリックして、画面の指示に従います。
公開日:2025 年 09 月 26 日