好きな音、音楽

Last Updated on 2025年9月8日 by ootatakamasa

音源、サビ、楽器、オーディオ、空間。といういろいろなモノや状況があるかと思います。

高校生の頃は、FMの音から始まりました。今思うと、音源的にはローテクなのですが、当時は、ラジカセで音楽を聴いていて、あんなに音楽が身近だったことはないと思います。昔の方が心躍らせるエネルギーがありました。

ビートルズや、バロック音楽、ブリティッシュロック、ビリージョエルなどのアメリカンロックは、十代の私にとって、音楽は、刺激的なものでした。

The Beatles / While My Guitar Gently Weeps (2018 Mix)

リズムとギターがなんとも言えない魅力。泣いているギターがクラプトンとは露知らず。

ヴィヴァルディ / 第5番変ホ長調「海の嵐」

海鳥が集団で、くちばし揃えて、飛んでる感じが好き。

Billy Joel / Miami 2017 

この曲が入っているアルバムでは、他では、さよならハリウッドや、キャプテンジャックも疾走感が気持ち良い。

Roxy Music / True To Life

ギターが潮騒に聞こえる。全体的にリバーブ感が強く、浮遊感がたまらない。

エレクトーンを幼少の頃がやっていましたが、あるピアノソロを聴いた時、衝撃があり、いっきにピアノにのめり込んだこともありました。

George Winston / Longing/Love (あこがれ/愛)

学生の頃は、ジャズ研に入って、バンドも経験しましたが、家に楽器がなくて困った経験がありました。

私は、高校から大学にかけては、フュージョンという分野も好きになり、キースジャレット やデビットサンボーンとか聴いていました。

学生の頃は、外タレのコンサートばかり行っていて、特に横浜スタジアムのプリンスのライブにおける音響が、とてつもなく、澄んでいて、頭がクラクラした記憶があります。

これ以降は、思い出しながら記述していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です